ども。さっしー@トライアスロン休業中ですw

いよいよ今年も宮古島トライアスロン!
長くて熱い一日!!
でも今年は、のんびりと観戦&ボランティア。

さんさーらに泊まりに来てくれたのは、谷口選手。
3人の子供たちとおじいちゃんおばあちゃん。
選手1人、応援7人!
これは気合入りますな♪

180423d7n_3624

早朝4時。
出発前に記念写真。
子供たちはもちろんまだ寝てますw
宮古名物の応援幕は、YOMEとうちの子供たちが作成。
あとで谷口家応援団に寄せ書きをしてもらう予定。
さぁ、いよいよレース本番!!!
がんばれ!谷口選手!!!

・・・さて、僕らは寝直しますかねw
いつもはここで見送られる側だったけど、見送る側はそりゃ眠いよねwww

再びフツーの朝の時間に起床して、ゲストさんたちに朝ゴハンを出したら・・・
僕も走りに行くとしますか。
今日は選手じゃないけど、一介のアスリートであることに変わりはないので。
せっかくなので、バイクトップの選手が通りそうなタイミングで、見物がてら走ろう♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おおっ!!キタキタ!!!
いいなぁ、僕も白バイの先導で走ってみたい!!!
いや、きっと実現するぞ!近い将来!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やっぱりトップはカッコいいなぁ。

トップ争いの選手たちが、ときおり対向車線をすれ違うのを眺めながら、僕は東平安名崎へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今の時期は名物のテッポウユリが満開。
あ、でも最上位の選手たちは、花を眺める余裕はないのか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

東平安名崎の先端では、砂川(うるか)部落の方々が、クイチャーを踊りながら応援。
こういうところが喜ばれるんだろうなー、宮古トライは。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

東平安名崎灯台で折り返すと、風向きもかわる。
バイクも後半戦。

さて、11kmほどのジョギングから帰ったら、急いで昼ごはんを食べて、ランコースのボランティア!
僕はどんなに忙しくても、ゴハンは食べそびれない。
体重管理でおやつも食べない、食事量も制限付き。
食事を忘れるなんて無理。
あ、なんか話が逸れたw

180423p4220141

支給されたオフィシャルTシャツとキャップをかぶって、ランコースへ。
さんさーらから150mくらい。
うーむ。改めて写真見ると・・・誰かわからんなw
知り合いの選手に声かけても、気づいてもらえるかどうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うちの子供たちを含め、子供会で「保良ヨンシー」を踊って応援。
YOMEはその裏方。
レースの最初から最後まで・・ではないけれど、何時間にも及ぶ応援には、子供、飽きる!!
だんだん休憩頻度が高くなり、そのうち鬼ごっことかはじめて、最後には収集不能に。。。
まぁ、、子供なんだから当然ね。
後半の選手のみなさま、すみません・・・

今日は直射日光はないものの、凄まじい湿度。
だくだくだくだく汗は出るが、乾くことがないので、体温も下がらない。
こういうときは脱水に十分注意しないと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

走路員としてスタンバイしてから、約30分。
来ましたよー、トップ選手!!
思った以上に、上位選手たちが辛そう。
案の定、ものすごい汗!

僕らの地区の走路員ボランティアは、前半後半で分担しているのだが、僕の担当した前半は・・・ヒマ!!
トップ選手を見られる楽しみはあるが、選手少なっ!!
もちろん、タイムが遅くなるほど、人口密度が上がるのは知ってるけど・・・
そして、走路員なのに、3時間の間に誘導した車がゼロw
極めて交通量の少ない場所を担当させていただきました。

さて、ボランティアが終わったので、一息ついて、ビールを一口飲んで・・・
そろそろ来るはずの谷口選手を応援しよう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

書き込み済みの応援幕を掲げて、応援団がまってるぞ~~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おおっ!!きたきた!!
僕らをみつけてガッツポーズ!
まだまだ余裕ありそう!
もう完走は心配いらないかな。

応援団はその後、ゴールの陸上競技場へ。
僕らは宿のお仕事のため、残って速報サイトで結果をチェック。
谷口選手、目標に掲げてた12時間を切って、無事にゴール、自己ベスト更新でした☆
おめでとうございます^^
2週間位ハイテンションで過ごせるよねw

180423d7n_3630

お酒好きな家族とみんなで、勝利の晩餐。
お疲れ様でした~~

僕もランを極めたら、またトライに帰ってこよ。
あー。レースしたい。